タレ目尻切開

目尻側を切開して広げ、目を外側に大きくしながら吊り目も改善します。
皮膚、結膜を外側に切開して広げます。通常の目尻切開と異なり吊り目の改善なども調整によって行うことができ、目尻切開よりも目を大きくすることも可能です。
このような方にオススメ
- 目の横幅を広くしたい
- 吊り目を改善したい
- 自然な垂れ目にしたい
- 優しい印象の目にしたい
- 目元の印象を明るくしたい
- 目尻切開で満足できなかった
リスク・副作用について
左右差
もとの目の形によっては、完全に左右差を揃えることが難しいことがあります。
目尻側の結膜(赤い部分)が見える
目尻を切れる範囲には限界があります。そこを超えていくと、ダウンタイムが終わっても赤い結膜が露出したになる場合もあります。あらかじめ、医師とよくご相談ください。
内反/外反
目尻を大きく下に下げようとすると内反(さかさまつげ)や外反(あっかんべーの状態)となる場合があります。医師とよくご相談ください。
施術の流れ
手術前
-
STEP01
カウンセリング
形成外科医にによるカウンセリングを受けていただきます。実際にシミュレーションし理想の形や幅になるように丁寧にカウンセリングいたします。
-
STEP02
手術説明と予約
担当する医師が手術方法や副作用、術後の経過について詳しく説明いたします。きちんとご理解、ご納得いただけましたらご契約となり、施術する日を予約いたします。局所麻酔での施術になることがほとんどです。
手術当日
-
STEP01
施術
理想のお目元になるように細かくデザインを行ってから施術いたします。
手術後
-
STEP01
術後診察
手術後は痛みの程度や出血の有無を確認してから帰宅となります。
-
STEP02
定期診察(アフターフォロー)
術後1~2週間で抜糸と診察、必要時には術後1ヶ月に診察を受けていただきます。腫れの程度や経過、疑問点などもこの時に解消できるよう医師が診察を行います。定期診察日以外で不安な点があった際はLINEにて無料相談がいつでも可能です。
よくある質問
- 通常の目尻切開との違いはなんですか?
- 通常の目尻切開と異なり、吊り目を改善することができます。また、通常の目尻切開よりも自由度が高いため、それぞれの方の目元にあうように調整することが可能です。
- 不自然になりませんか?
- 極端に切りすぎると、内反/外反になったり、目尻側の結膜が見えたりすることがあります。十分なカウンセリングをしてから手術を決定します。
- ダウンタイムについて教えてください
- 抜糸まで1~2週間です。ごく稀に、結膜浮腫(白目部分のむくみ)が出ることがありますが、2~4週間で改善します。目尻側が赤く見えるのも1~3ヶ月程度で改善いたします。
料金表
タレ目尻切開
目を横方向に大きくする術式です。
目頭切開などと組み合わせることでより効果を発揮することができます。
タレ目形成(グラマラスライン)よりも自然なタレ目を作ることができます。